プロモションを含みます 中学生の英文法 仮定法

仮定法過去

仮定法過去

仮定法過去

仮定法過去は現在の自分に無い物を想定して、違う結果を過去形を使って想像するイメージです。(*^-^*)
英語では日常生活でよく使う文型ですのでしっかりと覚えましょう!

仮定法過去とは

仮定法過去とは、現在の事実に反する仮定を表現するための文法形式です。
現実とは異なる「もしも~だったら」という非現実的な仮定を述べる際に使用します。

仮定法「過去」といっても、実際の過去のことを表しているわけではなく、現時点で起きていないこと、または現実ではないことを仮定するために使われます。

仮定法過去の構造

Ifを伴う条件節(もし~なら)と結果節(~だろう)の組み合わせの形をとり(現実とは違うが)今もし~なら今~だろうと今現在の現実としてありえない事を想像しそこに願望を加えた表現をします。

仮定法過去の基本構造は、以下の通りです。

If +主語1+動詞の過去形、主語2+would/ could / might+動詞の原形

例文
If I had more time, I would travel around the world. (もしもっと時間があったら、世界を旅行するのに。)

この例では、実際には時間がないため旅行はできないが、もし時間があったら旅行するだろうという非現実的な仮定を表しています。

仮定法過去で使われる動詞

仮定法過去では、動詞の過去形が使われます。
ただし、動詞の過去形は「時制」を表すのではなく、非現実性を表すために使用されます。

また、主節では助動詞の「would」「could」「might」が使われ、後に動詞の原形が続きます。

代表的な動詞には次のようなものがあります。

have(持つ)go(行く)be(である)know(知る)see(見る)like(好き)make(作る)think(考える)buy(買う)read(読む)

仮定法過去の使用例と解説

If I were you, I would take the job.
--- もし私があなただったら、その仕事を受けます。
♠「If I were you(もし私があなただったら)」が仮定の部分で、動詞「were」が過去形として使われています。
「I would take the job(私はその仕事を受けるだろう)」が結果の部分です。

If she had more money, she could buy a new car.
--- もし彼女にもっとお金があれば、新しい車を買うことができるのに。
♠「If she had more money(もし彼女にもっとお金があったら)」が仮定の部分で、「had」は動詞の過去形です。
「she could buy a new car(彼女は新しい車を買うことができるだろう)」が結果の部分です。

If I knew her address, I would send her a letter.
--- もし彼女の住所を知っていたら、手紙を送るのに。
♠「If I knew her address(もし彼女の住所を知っていたら)」が仮定の部分で、動詞「knew」が過去形として使われています。
「I would send her a letter(私は手紙を送るだろう)」が結果の部分です。

実際には住所を知らないため、手紙を送ることができないという非現実的な仮定を表現しています。

If I had more free time, I might travel more often.
--- もしもっと自由な時間があれば、もっと頻繁に旅行するかもしれない。
♠「If I had more free time(もしもっと自由な時間があったら)」が仮定の部分で、動詞「had」が過去形として使われています。
「I might travel more often(私はもっと頻繁に旅行するかもしれない)」が結果の部分です。

この文では、「might」を使うことで、より控えめな可能性を表現しています。
時間がないため旅行に行くことができないが、時間があれば行く可能性があるという仮定を表現しています。

If I had enough money, I could travel in space.
---お金がたくさんあれば、宇宙旅行に行けるんだけどなぁ~
(どうもお金には縁が無いのかすぐにお金の話になってしまいスイマセン。)
♠過去形の動詞「had」で今の自分との距離感を出し現実との違いを現し、続く節で助動詞の過去形にて控えめに願望を述べています。

If I were you, I wouldn't buy it.
---私があなたなら、それは買わないな。

仮定法のなかで、よく言われる形で、「I am」 の過去は「I was」なのですが、「were」が使用されます。
これは英語圏での昔からの習慣的表現がまだ残っているからです。

現在では「was」でも十分通用します。(英語の試験ではです。)
ただこの使い方を知らないと相手の言っている事が聞き取れないので、覚えておきましょう。

似た表現でよく使われる慣用句に 「in one's shoes」 があります。
(あなたの立場になって見れば)という意味になります。

If I were in your shoes, I'd resign immediately.
---もし私があなたの立場なら、すぐに辞職するは!
よく使われるので、ついでに覚えておきましょう。

通常の文と仮定法過去の感覚の違い

通常の文と仮定法過去の文の感覚の違いを簡単に勉強して見ましょう。

通常の文では、事実や現実に基づいた内容が述べられますが、仮定法過去では現実とは異なる仮定を表します。
たとえば、以下のような文が対照的です。

例文1:

通常の文

I am busy, so I can't go to the party.
--- 私は忙しいので、パーティーに行けません。

♠現実に基づいた事実を述べています。

仮定法過去

If I were not busy, I would go to the party.
--- もし忙しくなければ、パーティーに行くのに。

♠現実には忙しいためパーティーに行けないが、忙しくなければ行くだろうという仮定を述べています。

通常の文は、忙しくでいけないという現実を現しています。
仮定法過去では、行きたいという願望が現れています。

例文2:

通常の文

If you buy her a necklace, she will be so happy.
---彼女にネックレス買ったら、彼女喜ぶよ。

仮定法過去

If you bought her a necklace, she would be so happy.
---彼女にネックレス買ってあげたなら、彼女きっと喜ぶだろうな。

通常の文は、これから買うかも知れませんし、買わないかも知れないなんとなく提案してる感じの文です。
仮定法過去は、【きっと買わないだろう】という気持ちが既に入って言います。

仮定法過去では、現実に可能性の少ない状態を現しています。

なんとなく感覚の違いを理解できましたか?
何度も反復してこの感覚を身に付けてください。

日本語でも願望を現わす言い方を日常生活で多様します。
「あの時忘れなければ、良かったのに~」「もう少し頑張れば、できたのに~」

同様に英語でも普段の会話によく出てきますので、音を聞いて仮定法で話をしている事をすぐに感じれるようにしましょう。
それには、まずは自分で仮定法の文をすぐに作って話せる事ができるようにならなければ、聞いても分かりません。

慣れるまで、とにかく頭の中で仮定法の文を作って話す練習をしましょう。(^^♪
慣れたらもう練習の必要はありません。

仮定法過去の特徴

非現実的な仮定

仮定法過去は、現在の事実と反することを仮定する際に使用されます。
実際には起こっていないことを想像して述べるのが特徴です。

動詞の過去形使用

仮定の部分には動詞の過去形を使いますが、これは時制を表すのではなく、仮定や非現実性を示すために用いられます。
特に「be動詞」は全ての主語に対して「were」が使われるのが特徴です。

助動詞の使用

結果の部分では「would」「could」「might」などの助動詞が使われ、非現実的な結果を表現します。

仮定法過去のポイント

「be動詞」は常に「were」

仮定法過去では、どんな主語であっても「be動詞」は常に「were」を使います(例: If I were you...)。

過去形で現在の非現実を表す

動詞の過去形は実際の過去の出来事を表すのではなく、現在の事実とは異なることを仮定していることを表します。

助動詞に注意

結果の部分では「would」「could」「might」がよく使われます。
それぞれの助動詞によってニュアンスが変わり、可能性や意志を表現することができます。

wishを使用した仮定法過去の構造

「wish」を使った仮定法過去は、現実とは異なる状況や望んでいるが実現不可能なことを表現するために使われます。

この場合、動詞「wish」の後に主語が続き、動詞の過去形(または「would」「could」などの助動詞)を使って今現在において非現実的な願望を表します。
構造は以下の通りです

主語1+wish(es)+主語2+動詞の過去形/would/ could / might
(~だったらいいのになぁ~)のような状態を表現できます。

この構造では、主語1が「~だったらいいのに」と願っていることを示し、主語2が「非現実的な状況」を表します。
動詞の過去形や助動詞が使われることで、現実に反することを強調します。

wishを使用した仮定法過去の使用例と解説

I wish I could.
--- できればそうしたいのですが。
「I wish(私は願っています)」が主語と「願望」を示し、「I could(できれば)」がその望んでいるが実現不可能な状況を表しています。

♠相手になにか誘われたときなどに、丁寧に断る典型的な言い回しです。
日常会話によく出てきますので完璧に覚えましょう。

I wish you were here.
--- 君がここにいてくれたらなぁ。
「I wish(私は願っています)」が主語と「願望」を表し、「you were here(君がここにいる)」が実現不可能な状況を表しています。

♠実際には相手がそこにいないことを前提にしています。

I wish it would stop raining.
--- 雨が止めばいいのになぁ。
「I wish(私は願っています)」が主語と「願望」を示し、「it would stop raining(雨が止む)」が非現実的な希望を表しています。

♠実際には雨が降り続いているが、雨が止むことを願っているという状況です。

How about having dinner with me?
I wish I could. but I have a plan tonight.
---食事にでもいかない。
---そうしたいんだけど、今夜は用事があるの。

I wish I had a lot of money.
---お金があくさんあったらなぁ~

♠だれでも思う一言ですね。(できればこのセリフは言わないで済む事を望みます。)

wishを使用した仮定法過去のポイント

願望の表現

「wish」を使うことで、現実には起こっていない、または実現が難しいことへの願望を表すことができます。

過去形の使用

仮定法過去と同様、動詞の過去形は「時制」を示すのではなく、「非現実性」を表します。
したがって、過去形を使って現在の非現実的な状況に対する願望を示します。

助動詞の使用

「would」「could」「might」を使って、特定のニュアンスを表現します。
例えば「would」は意志や望み、「could」は能力、「might」は可能性を表します。

このように、wishを使用することで、現実とは異なる状況に対する願望を効果的に表現できます。

助動詞の「should」は使用できるの?

仮定法過去では「should」は通常使用されません。
仮定法過去で頻繁に使われるのは「would」「could」「might」であり、これらはそれぞれ意志、能力、可能性を表現します。

「should」は仮定法過去であまり使われませんが、使う場合は少し異なるニュアンスになります。
たとえば、助言や期待のニュアンスを含んだ文脈で「should」を使うことがありますが、一般的には仮定法現在や未来の文脈で使われることが多いです。

例:仮定法での「should」を使った文

If you should meet her, please give her my regards.
--- もし彼女に会うことがあれば、よろしく伝えてください。

このように「should」は、可能性の低い出来事を仮定する文脈で使われることがあります。
この用法は「万が一~したら」のような意味合いを持ち、仮定法過去とは少し異なります。

仮定法過去においては、「should」は通常使われませんが、特定の文脈では使われることもあります。
主要な仮定法過去の助動詞は「would」「could」「might」です。

-中学生の英文法, 仮定法
-, ,

PAGE TOP